よくあるご質問
受診(診察)について
当医院では、4D超音波装置を採用いたしております。
院中授乳室での授乳指導があります。退院後は「おっぱい外来」として、出産後から卒乳まで随時、受け付けております。当院で出産されていない方でも、お気軽にお越しください。当院はお母さんの「母乳で育てたい!」を応援いたします。
詳しくは「おっぱい(母乳)外来」をご参照ください。
詳しくは「おっぱい(母乳)外来」をご参照ください。
初診時以降の妊婦健診は予約制となります。緊急(破水、出血など)の場合は、まずはお電話のうえご来院ください。また、電話での里帰り分娩の予約も行っております。
当院の前に駐車スペースがございます。
分娩に関連して発症した重度脳性まひの赤ちゃんとその家族に経済的補償を速やかに提供することに加えて、重度脳性まひ発症の原因分析を行い、将来の同種事例の防止に役立つ情報提供をすることなどにより、紛争の防止、早期解決、産科医療の質の向上を図ります。
入院について
面会時間は午前11:00~午後9:00までですが、緊急時や分娩時には制限はありません。
問題がなければ、出産当日から母児同室が可能になります。
こちらの「入院のご案内」をご確認ください。
出産について
産婦さんのご要望の方はどなたでも立会い可能です。ご家族皆さんで新しい家族をお迎えください。
可能です。まずはお電話でお問い合わせをお願いしております。安全に移動ができる妊娠34~35週(9ヶ月頃)までにご来院ください。その際に現在の主治医からの紹介状(検査結果を含む)と一緒にお持ちください。出来る限りお早めにお越しいただくことをお勧めいたします。ふるさと日向で安心のお産を♪
詳しくは「里帰り出産(帰省出産)」をご確認ください。
詳しくは「里帰り出産(帰省出産)」をご確認ください。
その他
歓迎いたします。出産を経験された皆様で、楽しい時間を共有してください。詳しくはお電話でお問い合わせください。
母親学級のほか、両親学級や、母乳で育てたいお母さんのための「おっぱい(母乳)外来」も開催しております。ほかにも、マタニティビクス、ベビービクス、アフタビクスのクラスも定期的に開催いたしております。
。
。
女性の体はとてもデリケートで、ホルモンの影響などによって年齢とともに様々な変化がみられます。その変化の過程で起こる気になる症状を診断・治療するのが婦人科です。
月経の異常/不正出血/おりものの異常/外陰部の異常/乳房の異常/腹痛など、が代表的な例です。ほか、肩こりや貧血などの症状も女性ホルモンのバランスが崩れて起こる場合もありますから、まずは受診の際にご相談ください。